これらの実態をご存知ですか?
海外では、臓器提供は社会的責任であり、
「ドナーはヒーロー」として臓器提供は家族の誇りであると考えています。
MISSION /ミッション
臓器移植を普通の医療と認
識できる社会を応援する。
VISION /ビジョン
臓器提供は家族の誇りだと
考えられる社会規範で醸成
される。
VALUE /バリュー
臓器移植件数が欧米諸国な
みになり、結果として医療
費が削減される。



心停止ドナー(合計数)

臓器提供件数

患者の医療費

心臓移植の統計比較(日本移植学会HP(https://www.asas.or.jp/jst/general/number/)より

日本の
移植医療を支えるとは
日本は、世界に誇る皆保険制度を維持し、誰もが平等に医療を受けられる環境を整え ています。しかし、移植医療の分野においては、臓器提供数の不足が深刻な課題となっており、他の先進諸国の中で最下位です。この結果、海外に行って移植を受ける患者が増加し、これが国際的な倫理問題として批判を受けています。 一般社団法人日本移植会議の報告によれば、日本では臓器提供の意思を示す人数が少ないのでなく、その意思が家族に伝わらず、担当医も強く勧めないため多くの脳死者は、臓器提供されないまま荼毘に付されていることが示されています。
移植医療と臓器提供に
関する認識を広め、
ドナー不足の課題を解消します。
この目的を実現することで、移植医療の発展と臓器提供の受容が進み、
より多くの患者に適切な医療が届けられる社会の構築に貢献することを目指します。

研究支援
移植医療に関連する研究活動をサポートし、知見の深化を図ります。

普及啓発活動
地域社会、教育機関、企業を対象に講演会を開催し、移植医療や臓器提供についての理解を広めます。

社会的受容の向上
日本国内でのドナー提供数を増加させ、先進国水準の受容態勢を目指します。
救うために
“日本の移植医療を支える会”に
サポーター会員募集中
“日本の移植医療を支える会”はサポーター会員になりたい方を募集しています。サポーター会員になられた方には、
日本のトップレベルの医師らとのネットワークによる医療相談に対応させていただきます。
“日本の移植医療を支える会”に
寄付金を贈りたい方へ
ご質問・ご相談はお気軽にお問い合わせください。